個人経営のリサイクルショップを始めたい!始め方や必要な資格、費用、メリット・デメリットを徹底解説

開業

近年、SDGsの考え方が広まっており、リユース品の再利用など需要が増えています。そうした中で注目されている事業が、リサイクルショップです。今後の成長性を見込むこともでき、時代の需要にマッチしている事業内容といえます。この記事では、個人経営のリサイクルショップの始め方について詳しく解説します。開業するための費用や資格、リサイクルショップを開業するメリット・デメリットなども紹介しているので参考にしてください。

目次

リサイクルショップの開業に必要な許可・資格や必要なもの

リサイクルショップを開業するには、いくつかの許可申請や準備しておくべきことがあります。リサイクルショップの開業前には、以下の許可申請や準備から始めましょう。

(1)古物商の許可申請

リサイクルショップ業を開業するには、古物商許可が欠かせません。古物商許可とは、古物営業法で定められた古物の売買に関する許可です。古物の売買は古物商許可がなければ行うことができず、修理販売や交換、レンタルとして古物を利用する際にも必要になります。

古物商の許可申請は、管轄警察署の生活安全課防犯係の管轄です。個人経営における古物商の許可申請では、以下の書類が必要通りです。

  • 古物商許可申請書
  • 住民票のコピー
  • 略歴書
  • 身分証明書
  • 契約書

必要な書類に関しては、各自治体によって異なる場合があるのでHPなどを事前に確認しておきましょう。

(2)仕入れ先の確保

リサイクルショップの開業では、同じ古物商での販路の確保が必須といえます。開業するには一定数の商品のを準備が必要になるため、同じ古物商から商品を確保します。また、開業後にはも買取のみで商品を補充していると商品の不足や偏りが生じる可能性があります。そうした事態に備え、仕入れ先を確保しておかなければなりません。売上が安定して商品の補充が多くなれば、仕入れ先が安い金額で卸してくれるケースも増えてきます。そうすれば、利益率が高くなります。反対に、補充する商品が少ないと仕入れ値も安くはできないため、来店客が増えて売上が上がるほど好循環な状態になりやすいビジネススタイルといえます。

開業にかかる費用の目安

リサイクル業を個人経営で始める場合、どの程度の開業資金が必要になるかが気になる点でしょう。一般的なリサイクルショップの開業費用としては、約350万円〜700万円程度と考えられます。開業にかかる費用の具体的な内訳は以下の通りです。

(1)店舗取得費用

リサイクルショップの開業形態は、店舗型とオンライン型の2種類があります。店舗型の場合は、店舗取得費用が高額になります。敷金・礼金、仲介手数料などが発生するため、初期費用としては100万円以上かかってくるといえます。もちろん店舗の広さや場所によって費用は大きく異なりますが、あまり人通りの多くない立地ではコストを抑えられても来店者数が多くないかもしれません。反対に、好立地だと家賃が高くなってしまうという点に注意が必要でしょう。オンライン型では店舗を持つ必要はありませんが、事務所や商品を保管するための場所が必要になります。

(2)設備費用

店舗型の場合、商品を置く棚や什器、看板、空調設備などの設備が必要です。内装・外装工事も必要になるため、100万円以上は必要になると考えておくべきでしょう。

(3)商品の仕入れ費用

買取った古物をネットで販売するという買い取り専門店の場合は商品の事前準備は必要ありませんが、店舗型やオンライン型のリサイクルショップでは開業に向けて商品を揃えておく必要があります。商品の仕入れ費用は、取り扱う商品や店舗の規模によって異なるため、あらかじめどれくらいの商品が必要になるのかシミュレーションしておくようにしましょう。

(4)車両確保の費用

開業方法によっては必要のないケースもありますが、出張買取や顧客の自宅まで配送するような場合、事業用の軽トラックなどの車両が必要です。中古車であれば20万円程度で購入できます。

(5)人件費

スタッフを採用する場合、人材採用するためのコストが発生します。開業当初は売上が安定しないため、人件費のコストが大きな負担になることが考えられます。開業当初は自分ひとりで開業し、経営が安定した頃にスタッフが募集をすれば開業当初の人件費負担が抑制できます。

(6)広告費

開業当初は認知度がないため、宣伝・広告をしなければ集客を得られません。チラシや広告、SNS運用などで認知度を高めるための宣伝活動が必須になります。広告費は利用する媒体によって異なりますが、数万円程度は確保しておくべきでしょう。

個人経営でリサイクルショップを開業するメリット

リサイクルショップを個人経営で開業する場合、どのようなメリットが考えられるでしょうか。ここからは、リサイクルショップ開業におけるメリットについて詳しく解説します。

(1)需要が伸びている

リサイクルショップは、需要が伸びている業種です。品質が向上によって長く使用できるものが増えており、まだ使えるのに使わなくなった商品をリサイクルするという考えを持つ方が増加しています。オークションやフリマなどがネットで普及したこともリサイクル概念が定着した理由のひとつです。さらに、近年ではSDGsにより、長く商品を使用することが環境にも良いといった概念が定着しつつあります。今後もリサイクルショップを利用する層は年々増加してくる可能性が高く、将来性の期待できる業種という点が大きなメリットです。

(2)仕入れ費用を抑えやすい

リサイクルショップが仕入れする商品は、中古品や使わなくなった商品などです。一般的な新商品や新品を仕入れるよりも非常に安い金額で仕入れができます。交渉次第では、さらに安く抑えることも可能でしょう。仕入れ費用を抑えられれば利益率を上げることができ、経営の安定につながります。また、卸業者から仕入れる場合も取引実績によっては特別価格で卸してくれるケースも考えられます。新しく商品を作って販売するよりも儲けを出しやすく、生産リスクも避けられる点がリサイクル業の大きなメリットです。

(3)アフターフォローの必要性が少ない

リサイクルショップでは、アフターフォローの心配が少ないです。まず大前提として中古品になるため、補償などは一切ついていないケースが多く、購入後の故障・破損などはすべて購入者の自己責任です。購入してすぐの故障や、購入時に故障・破損について説明しなかった場合などは返品や修理などを受け付けるケースはあります。しかし、新品の商品のように年単位でアフターフォローをする必要はありません。リサイクルショップの場合は、購入後しばらく経過してからの返品などは基本的に少ないため、損金計上が少ないといえます。アフターフォローに時間と労力をかける必要がない点は、経営上だけではなくオーナーの精神面にも負担が少なく、メリットといえるでしょう。

(4)個人経営だと必要な手続きが少ない

個人経営でリサイクルショップを開業する場合、法人に比べると手続きに手かかる間が少ないです。古物商などの許可は必要ですが、それ以外では、税務署に開業届を出せば開業することができます。会計処理や税務処理などもクラウドシステムなどを利用すれば、個人で簡単に処理できます。開業当初は所得もそこまで大きくはないと考えられるため、所得税も個人経営の方が有利に働くと考えられます。所得が増えてくれば法人経営の必要性を検討すべきですが、開業当初は個人経営の方がメリットは多いといえるでしょう。

個人経営でリサイクルショップを開業するデメリットと注意点

個人経営でリサイクルショップを経営するメリットは複数ありますが、デメリットも存在します。経営スタイルについて検討するためにも、個人経営を選ぶデメリットと注意点についても知っておきましょう。

(1)値付けや需要の見極めが難しい

リサイクルショップの開業では、値付けと需要の見極めが経営を左右するといえます。値付けを誤ってしまうと、利益が出ないばかりか赤字になってしまう可能性もあります。また需要のない商品を仕入れても売れ残ってしまいます。商品は生ものではないので、基本的には売れなくても悪くなるようなことはありませんが、商品を保管しなければならないので保管費用がかかります。場合によっては、仕入れた商品を早く現金化するために赤字でも売却する必要が出てくることもあるでしょう。需要を読み間違えてなかなか売れない商品を仕入れてしまうと赤字になってしまう可能性があるので、仕入れの需要を読むことは非常に大切です。

(2)不良品や偽物の仕入れに注意

商品の仕入れは、買取による仕入れをすることもあります。商品の査定では注意をしていても、不良品や偽物を仕入れてしまうようなこともあるでしょう。また、盗品などが持ち込まれるケースもあります。不良品を仕入れてしまえば修理をしてからの販売になるため、修理費用のコストがかかってしまいます。しかも、販売価格に修理費用を上乗せすれば割高になるため、売れない可能性が高くなります。また、偽物や盗品を買取ってしまうと、販売ができません。不良品や偽物、盗品はどれも赤字になってしまうリスクがあるため、注意が必要です。

(3)すべてが自分の責任となる

リサイクルショップに限った話ではありませんが、個人経営では経営に関する責任は、すべて自分自身が背負わなければいけません。利益が全く上がらず赤字経営になって負債を背負ったとしても、責任はすべて自分に跳ね返ります。個人経営では精神的な負担も大きくなるため、負担に耐え切れずに、身体や心を壊してしまうケースも見受けられます。自分だけで抱えきれない問題や不安

なども出てきてしまうため、個人経営ではなくフランチャイズに加入して経営するという選択肢もあります。フランチャイズならば本部のサポートを受けることができ、問題があれば相談することも可能です。

(4)在庫の保管が必要

リサイクルショップ経営では、在庫の保管です。在庫の保管では、維持管理費用が発生します。仕入れてすぐに売却できれば在庫を抱える必要はありませんが、売れ残ってしまう商品も出てくるでしょう。在庫が増えてしまえば倉庫の保管スペースもなくなってしまい、赤字でも売却しなければならない状況に陥ることもあります。在庫保管の維持管理費や、きれいな状態を保つためのケアが必要になる点は、リサイクルショップのもデメリットといえるでしょう。

リサイクルショップを開業する流れ

リサイクルショップをするにはどのような流れで準備を進めればよいのでしょうか?ここからは、リサイクルショップの始め方を順序に沿って開業する流れについて詳しく解説します。

(1)コンセプトの設定

リサイクルショップを開業するには、まず店舗のコンセプトについて考えなければなりません。リサイクルショップに限ったことではありませんが、事業を立ち上げる際には事業計画を練ることが重要です。どのような商品を取り扱い、どのような店舗にするのかなど、コンセプトについて考えましょう。

(2)資金調達

店舗のコンセプトが決定すれば、事業計画や資金計画を立てることができます。リサイクルショップの開業にあたって必要な資金を算出し、その資金の調達を行いましょう。自己資金で足りない部分は、金融機関に融資を受けるなどして工面する必要があります。融資の際には詳細な事業計画が必要になるため、あらかじめ準備をしておきましょう。

(3)古物商許可証の取得

リサイクルショップの開業には、古物商の許可申請が必要です。開業時に許可が下りていなかった場合、開業ができません。もし、許可なしに開業してしまえば罰則の対象になります。開業する地域を管轄する警察署へ申請書を提出します。申請には住民票や身分証明書、直近5年の略歴書や誓約書なども必要になるため、あらかじめ必要書類を調べて準備しておきましょう。

(4)物件の取得

店舗型のリサイクルショップの場合、開業する地域を決めて物件を取得しなければなりません。物件の取得では、店舗の広さや払えるコスト、立地面で集客の強さなどをしっかりと把握する必要があります。店舗の取得前に、開業するリサイクルショップのコンセプトやターゲット層を明確に設定しておけば、開業する店舗のエリアや広さが決まりやすいです。また、オンライン型の場合も商品を保管するための倉庫や事務所などが必要になるため、コストを抑えられるような物件を探しましょう。

(5)仕入れ

リサイクルショップの開業前には、お客様からの買取商品がありません。そのため、まずは開業に向けて卸業者から商品の仕入れが必要です。顧客獲得のためにも、需要に合う商品を揃えて開業に備えましょう。値付けも重要なポイントになるため、競合他社の値付けも参考にしながら全ての商品の値付けを行います。

(6)スタッフ募集

経営が軌道に乗るまでは自分ひとりでの経営することが理想ですが、買取や商品の搬送が頻繁にあるような場合は人材が必要です。売上とのバランスを考慮し、雇用する人数を調整しましょう。

(7)集客

リサイクルショップの開業当初は認知度がゼロに等しいため、早い段階から集客のための宣伝活動を開始することをおすすめします。開業する店舗の商圏でのチラシは効果的です。近年ではホームページやSNSを見て利用する人も多いため、ホームページ作成やSNSでの広告に力を入れても良いでしょう。集客に関しては、開業前も開業後も定期的に続けていかなければいけません。

(8)開業

開業した後は売上の分析や、商品の新たな仕入れなどやることはたくさんあります。効率的に行動し、早めの黒字化を目指しましょう。

まとめ

リサイクルショップ経営は、今後の成長性にも期待が持てる事業です。しかし、個人経営にはメリットだけではなくやデメリットもあるので、しっかり分析や検討した上で開業をすべきでしょう。

買取査定・買取業の開業のご相談はこちら

かいとり隊では、不用品や大切なご遺品の買取査定をさせていただいております。
不用品の中には価値判断が難しい品物もございます。
かいとり隊が品物本来の価値を見極めて高価買取いたします。
不用品整理における費用の負担軽減にご活用くださいませ。
また、買取業を始めたいという方も、お気軽に「かいとり隊」までご相談ください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次